皆様、こんにちは!
大人の嗜み「お茶のじかん」主催の酒井です。
Hello everyone!
I’m Sakai, the organizer of “Tea Ceremony Time”

お変わりなく、お過ごしでしょうか?
節分も終わり、2025年が本格的にスタートしたように
感じている今日この頃です。
I hope you are doing well.
Setsubun is over, and it feels like 2025 has officially begun.
社中の初釜に参加しました Participated in the first kettle at the rehearsal hall

先日新年を迎え、社中での初釜に参加してきました。
社中とは、茶道のお稽古場のこと
初釜とは、新年を開けて初めて行われる茶事のことです。
The other day, I went to the New Year and participated
in the Hatsugama ceremony.
A shachu is a place where tea ceremony is practiced.
Hatsugama is the first tea ceremony held in the New Year.
初釜は通年の茶事とは違って
とてもめでたい、お祝いムード満点の茶事です(笑)
そのため使われるお道具も縁起の良い
取り合わせが多いです。
Unlike tea ceremonies held throughout the year,
the Hatsugama ceremony is a very auspicious event,
with a celebratory atmosphere.
Because of this, the utensils used are often auspicious combinations.
初釜の流れ Flow of the Hatsugama Ceremony

初釜の流れとしては、
炭点前という、釜の湯を沸かすための炉に使う
炭の火を整えるところから始まり、
The flow of the Hatsugama ceremony begins
with the preparation of the charcoal fire,
which is used to heat the water for the kettle.
釜の湯が良い湯加減になるまでの間に
懐石料理というお料理を頂き、
While waiting for the water in the iron kettle to reach the right temperature,
we enjoyed a meal called kaiseki cuisine.
そして湯加減が良くなることに
お濃茶と呼ばれる、ねっとりと練られた濃いお抹茶を頂き
最後に薄茶をいただいて終わるというものです。
Then, when the water temperature is just right,
you drink thick, sticky matcha called koicha,
and finish off with usucha.


基本的に「お濃茶」を美味しく召し上がっていただくために
他の工程はあるようなものという
とても驚きの構成となっています。
Basically, there are other steps to make the “koicha” taste delicious,
so it’s a very surprising composition.
また約4時間程の時間がかかります。
It will take about 4 hours.
ですが、この時間の中に、それはそれは多くの学びがあり
なおかく日本の伝統文化がギュッと凝縮されているのです。
However, during this time, I learned a lot.
Furthermore, Japan’s traditional culture is tightly condensed.
ぜひ一度でもよいので、皆様にも体験して欲しいと
思っているものなので、
いずれ「学べる懐石ワークショップ」を
開催したいと思っています!
I would love for everyone to experience it,
even if just once, so I hope to hold a
“Learn Kaiseki Workshop” someday!
懐石料理の魅力 The appeal of kaiseki cuisine
私は毎年、初釜で懐石料理が食べられることを
心から楽しみに参加しています(笑)
Every year, I look forward to eating kaiseki cuisine at the Hatsugama ceremony.

もちろん、作法などあるので
普段のように食べるわけにはいきませんが…。
Of course, there are etiquette rules,
so you can’t eat it the way you normally would…
それでも普段はいただけないような
日本の美味しい和食が堪能できます。
However, you can still enjoy delicious Japanese food
that you normally can’t get.
家でこれを作ろうと思ったらなかなかできることではなく
それはそれは丁寧に作られた味がします。
It’s not something you can easily make at home,
and it tastes like it was made with great care.
今回もそれはそれは美味しくて、
あっという間になくなりました。
This time too it was so delicious
and disappeared in no time.
出される順番等は決まっていますが、
初めに、ご飯と汁物、向付(お刺身)が出され
まずはご飯と汁物のみいただきます。
The order in which the food is served is fixed,
first rice, soup, and sashimi are served,
and you can start by eating only the rice and soup.
向付はお酒が注がれてから頂きます。
その後、煮物碗や焼き魚などいろいろなものがでてきます。
The mukouzuke is served after the sake has been poured.
After that, various dishes such as simmered dishes
and grilled fish are served.
最後は湯漬けにして終わりとなりますが
その出される順番も全てが、計算され尽くしています。
The meal ends with ochazuke,
and the order in which it is served is all carefully calculated.
懐石料理が誕生したころは
とにかく「白米」がご馳走でした。
When kaiseki cuisine was born
Anyway, “white rice” was a treat.
そのため、白米がいろいろな形で変化して
お客様に出されます。
Therefore, white rice is served to customers in various forms.
初めは炊き立てのちょっと固さのあるお米
次は少しゆるくなり、最後はお焦げになってお湯と出される。
おもてなしの心が随所にちりばめられています。
At first, the rice is freshly cooked and a little hard.
Then it becomes a little softer, and finally it is burnt and served with hot water.
The spirit of hospitality is sprinkled throughout the dish.
懐石料理もこの後出される「お濃茶」を美味しく
召し上がっていただくためのお料理ということに
驚きますが…。
You might be surprised to learn that the kaiseki cuisine is
also meant to complement the “koicha” tea that will be served later.
運試しのくじ引きと嬉しいサプライズ Try your luck at drawing lots and enjoy surprises
そして初釜最後のお楽しみは…
毎年恒例のくじ引き!
And the final fun of the Hatsugama is…
The annual lottery!
20名以上の参加者の方がいる中で
なんと1等の備前焼の花器が当たりました✨✨
There were over 20 participants,
and I won the first prize, a Bizen ware vase!

2025年の運試しともいえる
このくじ引きで1等が当たるとは何とも幸先がよい気がして
とても嬉しかったです。
It was like a test of luck for 2025.
Winning first prize in this lottery was a good start, and I was very happy.
というわけで、今年も初釜を満喫させていただきました。
また2025年も師匠の元で、コツコツと精進し
頑張っていこうと思います。
So, I enjoyed the first tea ceremony again this year.
I plan to continue to work hard under my master in 2025
and continue to improve.
どうぞ、よろしくお願いいたします。
Thank you very much for your support.
